「中高年に多い目の病気」


中野眼科 中野 美奈


○白内障
 カメラのレンズにあたる水晶体が白く濁ってくる病気で,9割は加齢が原因。症状
は視力低下,羞明(まぶしさ)などで,軽度の場合は経過観察や点眼加療が行われま
す。進行した場合,治療は手術が必要となりますが,手術を受ける時期は日常生活で
不自由を感じた時に考えれば良いでしょう。

 白内障手術は機械や眼内レンズの改良,術式の進歩でより安全に受けられるように
なり,全身状態や術後の通院に問題がなければ日帰りでの手術も可能になってきてい
ます。

○緑内障
 緑内障は視神経が傷害され,視野が徐々に狭
くなっていく病気です。そしてその発症に深く関係しているのが眼圧です。眼圧とは
目の中を満たしている房水によって一定に保たれている圧力ですが,何らかの原因で
房水の産生と排出のバランスが崩れると眼圧が高くなり,視神経乳頭に強い圧力がか
かって緑内障が起こってきます。視神経が傷んでくると,視神経乳頭はだんだんえぐ
れてきて白っぽくなってきます。緑内障の発見には眼圧,眼底検査が必要で,視野
検査で確定診断されます。

 緑内障の治療は,症状の進行を抑えることが目標です。視神経の圧迫を抑える為に
まず初めは点眼薬で眼圧を下げ,効果不十分な場合は,レーザー手術や外科手術が行
われます。

 最近の調査によると,緑内障は40歳以上の20人に1人という割合であることがわか
りました。しかも眼圧が高めの人でなく,正常域の人でも発症する正常眼圧緑内障が
多いのが特徴です。そして問題はこれほどありふれている病気にもかかわらず治療を
受けている人がわずか2割程度ということです。緑内障は進行するまで自覚症状に乏
しく,そのために受診が遅れ,気づいた時には病状が進んでいることが少なくありま
せん。40歳を過ぎたら定期的な検査を受けたいものです。

○網膜中心静脈(分枝)閉塞症
 網膜では動脈と静脈が交差しながら枝のように広がっています。動脈硬化を起こし
た動脈が交差部の静脈を圧迫して血栓症が生じると,いわゆる「眼底出血」を起こし
ます。症状は出血した部位や範囲で異なります。
 分岐部でなく視神経部の根幹で閉塞した場合は,網膜中心静脈閉塞症といいます。
治療は内服投与,レーザー治療が中心となります。

○糖尿病網膜症
 糖尿病網膜症は網膜の毛細血管が障害されるもので,糖尿病が重く,患っている期
間が長いほど網膜症が起こりやすくなります。人生半ばでの失明を「中途失明」とい
いますが,わが国の中途失明の原因で最も多いのが糖尿病網膜症です。糖尿病網膜症
は進行の程度によって,初期の単純型,中期の前増殖型,後期の増殖型に大きく3段
階に分けられます。

 治療の基本はまずは血糖コントロールです。内科と眼科の両方の医師が連携して治
療する必要があります。単純型であれば年数回の経過観察のみで良い場合が多いので
すが,中期や後期になるとレーザー治療が必要となってきます。増殖型で大量の「硝
子体出血」や「牽引性網膜剥離」を生じた場合は失明に至ることもあり,硝子体手術
が必要となります。

 糖尿病網膜症もかなり進行するまでは自覚症状に乏しいため,内科で糖尿病と診断
された段階で眼科も受診し,その後も引き続き定期的な眼底検査を受ける事が大切で
す。