「胃腸のはなし:胃,十二指腸潰瘍を中心に」


岸原病院 高 余洲


 胃,十二指腸潰瘍(PU)は,胃液によって胃や十二指腸の粘膜が溶け,部
分的に組織の欠損が起きた状態をいう。健康な胃は,胃酸とペプシン等の攻撃
因子,胃粘液等の防御因子とバランスがとれている為,潰瘍はできないが,こ
のバランスが崩れた時に,潰瘍を形成する。原因としてはストレス,アルコー
ル,ニコチン,消炎鎮痛剤や食事の不摂生等の他,ヘリコバクター・ピロリ
(ピロリ菌)も関与する。

 1980年代,オーストラリアのマーシャル医師らが研究し,自ら菌を飲み
込む人体実験を行い,急性胃炎を起こしたピロリ菌の存在が発見され,その後,
PUへの関与が明らかになった。ピロリ菌に感染するとまず,すべての人が胃
炎となるが,PUへなるのは約2〜3%。感染経路は一部しか判らないが,口
―口,飲料水,動物を媒体(ハエ等),内視鏡を媒体とした感染(消毒の不足
時)等が言われている。日本では年齢が高いほど感染率が高く,中高年の70
〜80%の人がピロリ菌に感染している。

 ピロリ菌の検査は内視鏡を使う方法:培養・ウレアーゼ試験・鏡検法と内視
鏡を使わない方法:抗体検査・尿素呼気試験などがある。

 PUの症状:心窩部痛,食欲不振,悪心,嘔吐,下血,吐血等,穿孔時は激
痛が伴う。高齢者では痛みを自覚しない場合もある。

 PUの検査・診断:PUは自覚症状だけでは判断できないので,胃透視や内
視鏡検査が必要となる。検査前の注意事項等は,施設によって違うことがある
ので,事前に聞いておく。

 PUの治療:治療には心身の安静・生活習慣の改善・薬物療法が重要となる。
潰瘍は一度治療してもしばしば再発する傾向があり,長期内服治療を続ける必
要がある(維持療法)。

 PUの治療薬は主として@胃酸分泌を抑える
:攻撃因子抑制薬 ア)H2ブロッカー:この薬で治癒率が上がり,手術症例
が少なくなった。 イ)プロトンポンプ阻害薬(PPI):H2ブロッカーよ
りも強力な酸分泌抑制作用をもつ。A粘膜の抵抗を増強する:防御因子増強薬,
傷ついた胃の粘膜を保護し,修復を促進する。

 除菌療法:日本でも2000年11月よりPUにおいて,ピロリ菌の除菌療
法が保険で認められるようになった。除菌に成功すると,何度も再発を繰り返
していたPUの再発が抑えられ,維持療法が必要なくなるなどの効果がある。
除菌治療は抗生剤2種類を,PPIとあわせて使う

 「3剤併用療法」で1週間ほどで終わるが,その後も潰瘍の治療は一定の期
間必要になることがある。尚,除菌の治療は中途半端でやめると,ピロリ菌が
薬に対して耐性をもち,次に除菌しても薬が効かなくなる恐れがある。PUで
あっても,除菌治療を行うかどうかは主治医が判断するので,ピロリ菌が検出
されたから必ず除菌を行うということではない(患者さんによっては副作用が
予測できる場合もあるから)。

 副作用で最も多く見られるのは下痢・軟便で,まれにひどい腹痛や頻回の下
痢や血便がある。他に,過敏症(発疹等),肝機能異常,味覚異常等が出るこ
ともある。治療中,体調が普段と違うことがあれば,自分の判断で治療をやめ
たり我慢したりせず,主治医に相談する。

 日常生活の注意:まずはストレスの原因となる要因を取り除く。食生活では
かつては厳しい制限食が主流であったが,現在は潰瘍が深かったり,出血など
の症状がある時期を除けば,厳しい制限をすることはない。胃壁に物理的刺激
を与えるもの,粘膜をあらすもの,消化の悪いものは控えめにする。また,食
事を毎日規則正しく,一度に食べ過ぎないことも重要である。タバコによって
胃や十二指腸の粘膜の血管が収縮し,血液の流れが悪くなり粘膜が弱くなるの
でタバコは明らかに吸わない方がよい。