「腰と膝の痛みの予防」


おくでら整形外科クリニック 奥寺 良之


 現在日本人には関節リウマチ70万人,骨粗鬆症1,100万人,変形性関節症2,0
00万人以上いると推定されています。また最近話題になっているメタボリック
シンドロームということばがありますが,その要因の1つである高血圧症(>
140/90mmHg)の人は3,400万人に達すると推定されています。中年以降の男性
では,完全に基準を満たす,あるいは不完全ながらも満たす人は半数以上に達

します。メタボの終点は心血管系疾患であり,脳卒中や心筋梗塞によって生命
を奪れるため,生命予後にかかってきます。また日常生活に必要な機能がかな
り制限されます。現在メタボ健診がさかんに推奨されされていますが,なかな
か進んでいないのが現状です。また,メタボと言われても指導を受けない治療
を受けない人もたくさんいます。そこに平均寿命と健康寿命との間に7〜8年
のgapが生じ,これが要介護の原因となっているのです。

 その健康寿命に着目して,日本整形外科学会はロコモティブシンドロームと
いうことばを提唱しました。これは運動器が原因となり移動障害を起こし,要
介護となる危険の高まった状態のことであり,運動器症候群といいます。東京
大学を中心とした大規模コホート研究ではロコモの主要因となる3要因(表1)
のうちのどれかを持っている日本人の数は約4,700万人と推定されています。

表1 ロコモティブシンドロームの三大要因
1 脊柱管狭窄による脊髄,馬尾,神経根の障害
2 変形性関節症,関節炎による下肢の関節障害
3 骨粗鬆症,骨粗鬆症性骨折

提供:中村耕三氏

 また要介護になる危険性が高い状態にあるかどうかを患者さん自身がチェッ
クしやすいようにしたものがロコチェックです(表2)。7項目のうち1つで
もあればロコモの心配があるとしています。

表2 ロコチェック
□ 片足立ちで靴下がはけない
□ 家の中でつまずいたり滑ったりする
□ 15分くらい続いて歩けない
□ 横断歩道を青信号で渡りきれない
□ 階段を上るのに手すりが必要である
□ 2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難
□ 家のやや重い仕事が困難

提供:社団法人 日本整形外科学会

 ロコモの終点は運動器の障害のために要介護,寝たきりになる,すなわち移
動障害になることです

 そこでロコモの予防としてロコモーショントレーニングが考えられました。
1つ目は開眼片脚立ちを左右1分間ずつ1日3回行いましょう。転倒しないよ
うに必ずつかまるものがある場所で行いましょう。2つ目はスクワットです。
椅子に腰をかけるように,お尻をゆっくり下ろします。膝の屈曲は90°を越え
ないようにします。深呼吸をするペースで5〜6回くり返します。これを1日
3回行いましょう。この2つを毎日やるだけで相当筋力がつき,安定性が得ら
れ,ロコモになりにくくなります。

 以上,メタボとロコモを中心に話をしましたが,これがすなわち腰・膝の痛
みの予防につながるのです。みなさんがんばってやりましょう。最後に骨粗鬆
症と変形性膝関節症のことについて話をしましたが,現在はエビデンスに基く
医療が大事で,特に骨粗鬆症治療薬は推奨グレードAの薬剤が3種類(アレン
ドロネート,リセドロネート,ラロキシフェン)しかありませんので,整形外
科の先生に相談して下さい。膝に関してはヒアルロン酸の関節注射が功を奏す
ことがありますが,それでも疼痛が取れないときは70歳前後でTKA(全人工膝
関節置換術)を受けると,90%ぐらいは満足出来る成績となっています。いず
れにしても治療は良い医者を選び,良い治療を受けて下さい。